【原文】
『素問』厥論(45)
・・・帝曰善.願聞六經脉之厥状病能也.
岐伯曰.
巨陽之厥.則腫首頭重.足不能行.發爲仆.
陽明之厥.則※癲疾欲走呼.腹滿不得臥.面赤而熱.妄見而妄言.
少陽之厥.則暴聾頬腫而熱.脇痛.不可以運.
太陰之厥.則腹滿脹.後不利.不欲食.食則嘔.不得臥.
少陰之厥.則口乾溺赤.腹滿心痛.
厥陰之厥.則少腹腫痛.腹脹.溲不利.好臥屈膝.陰縮腫.内熱.
盛則寫之.虚則補之.不盛不虚.以經取之.・・・
【解説】
『素問』厥論篇に出てくる『癲』の部分を一部抜粋。
厥論篇では、厥病といわれる病について論じている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
厥(けつ)
厥とはつくす、つきるの意味がある。
気が上逆し、陰陽の失調をおこし、軽ければ四肢寒冷し、重ければ人事不省となる。
厥には陰厥と陽厥がある。陰厥は寒厥、陽厥は熱厥ともいう。
~証(~しょう)
病証名。略して厥ともいう。
①一般には、突然に昏倒し、人事不省となるが漸次覚醒する一連の病証をさす。
~中省略~
②四肢が寒冷すること。寒厥、熱厥、蚘厥(→寄生虫による厥)の区別がある。
③癃証の重いもの。(→小便不利のこと)
参考文献:創医会学術部主編 『漢方用語大辞典』燎原
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・三陰三陽の経脈の厥病の病証について聞きたいと黄帝がいわれる。
岐伯は答える。
「足太陰膀胱経の厥は、首が腫れる、頭が重く、足をうまく動かせなくなり、発作的に目がくらんで倒れます。
足陽明胃経の厥は、大声をあげて走り出し、ひっくり返り※癲癇様の発作を起こしたり、腹が張って横になれなかったり、顏が火照り、幻覚を起こし、正常ではないことを口走ります。
足少陽胆径の厥は、急に耳が聞こえなくなり、頬が腫れて熱を持ち、脇が痛んで、膝が動かしにくく歩きづらくなります。
足太陰脾経の厥は、腹が張り、大便が出ず、食欲がなくなります。無理に食べるとえずき、横になれません。
足少陰腎経の厥は、口が乾き、小便が赤く、腹がいっぱいに詰まって胸部が痛みます。
足厥陰肝経の厥は、下腹部が腫れて痛み、小便が出にくくなり、良く横になりたがり、膝を曲げます。睾丸が吊り上がって腫れ、すねの内側には熱を持ちます。
これらの治法は実を瀉し、虚を補います。」
その後、各経絡の厥逆の症状と治法について論じている。
※大声を出して、走り出し、ひっくり返るというようなドラベ症候群の症状はあるのだろうか…?
やはり、癲は統合失調症に近いのではないだろうか…
参考文献:小曽戸丈夫、浜田善利共著『意釈黄帝内経素問』築地書館